女性の社会規範は「共感されないと存在を許されない」という前提から作られてるんじゃないかと思う

共感されなくても自分の存在を許されるのは強者の特権という発想から「解釈違い」が許せなくなる心理があると思う
文章だけで性別を判断するのは不可能だし公式が解釈違いと思う人は性別問わず存在する可能性あると思うけどもし女性の方が解釈違いを許せないと思う人の割合が高いらしいとしたら、女性は社会規範が察しの良さ・愛想の良さ等の「自分が相手に共感されること」を「生存戦略の一環としてやらざるを得ない」から、自分より力がある他人の評価を気にせず堂々と「解釈違いの状態で存在してる」ことがうらやましいという心理が理由なんじゃないかと私は勝手に思ってる。

女性は他人視点で「解釈一致」して(女性本人視点ではなく)初めて存在を許されるみたいな事情があると思う
女性に限った話ではないと思うけど「自分より力がある他人」に共感されなかったら「自分の存在を許されない」から、他人に共感されなくても「力があるから」存在を許されてて「自分の力を何に使うか自分で選ぶ権利がある」状態の人がうらやましいという心理はあると私は思ってる。
女性は「他人の解釈に一致」することを社会規範から求められて、女性本人が「自分の解釈に一致」することはわがままと見なされてきた経緯があると思う。